こんにちは、たにです!
最近、記事をまりに任せっきりだったので久しぶりの投稿です。
今日は、先日購入した浄水ポットで有名な「BRITA(ブリタ)」を購入したので使い心地などについて紹介します。
これまでは浄水器を使っていたのですが、水を飲むことが多くなったので買うことにしました。
僕の飲み物は基本的に水で、毎日2リットルぐらい飲んでいます。
モデルさんみたいに美意識が高くて飲んでいるわけではなく、水がいろいろと楽だからです。笑
(ちなみに、ジュースなどを飲んだ後の口に残る感じが苦手で逆に喉が渇いてしまいます。)
水が大好き、浄水ポット初心者の僕が感じた感想などを書いていこうと思います。
浄水ポットとは?
そもそも、浄水ポットってどんなもの?と思われる方もいるかもしれませんので、簡単に紹介します。
浄水ポットは、ピッチャーのような形をした持ち運び可能な浄水器です。水道水を注ぎ入れたらフィルターによって濾過され、飲み水として飲むことができます。
浄水ポットにもたくさん種類がありますが、僕たちが購入したのはこちら。
BRITAの『マレーラ2.4L』という商品です。
ずっとこのシリーズが欲しくて探していたのですがなかなか見つからず…
先日ようやく見つけ、しかもスターターパックでカートリッジが多めについていてお得に購入することができました!

浄水ポットのメリットとデメリット
メリット
メリット①ペットボトルの削減になる
浄水器全てに言えることですが、ペットボトルのミネラルウォーターを買う必要がないので、ゴミが増えないし環境に優しいですよね。
メリット②持ち運びができる
ポット型なので、机の上に置いておけば飲みたいときに簡単に飲むことができます。
メリット③難しい取り付けは不要
蛇口に取り付けるタイプの浄水器だと少し面倒な取り付けがありますが、そういった取り付けはないので、手軽に利用できます。
メリット④冷たい水を飲むことができる
これから夏が近づき暑い日が続きますね。夏は冷たい水が飲みたくなりますよね。浄水ポットは冷蔵庫に入れることができるサイズなので、いつでも冷たい水が飲むことができます。
デメリット
デメリット①浄水される水の量が決まっている
ポット型浄水器は一度に浄水される水の量が決まっています。水の量はポットの種類によって異なりますが、一気にたくさん使いたい場合などは少し不便かもしれません。
デメリット②ちょっとだけ時間がかかる
水をポットに注げばすぐ飲めるわけではなく、浄水されるまで少し時間がかかります。
デメリット③冷蔵庫で場所をとる
一般的なポットと比べるとやや大きいので、冷蔵庫で保管する場合などはある程度のスペースが必要となります。
メリットデメリットについては、それぞれ感じ方も違うとは思いますが、デメリットだけ見ると、「え?面倒そうじゃない?」と思われた方も多いと思います。
僕たちも購入する前に、色々と調べてみてたのですが、「たくさん水を飲む」「しっかり浄水された水を飲みたい」「水道水特有の味がする水は飲みたくない」「ペットボトルは極力買わない」などの理由で、私たちには浄水ポットが合っているかもと思い購入に至りました。
1日の必要水分補給量とは?
活動量などにより個人ごとに必要な水の量は異なるそうですが、一般的には「約1.5ℓ」が1日に必要な水分量とされています。
また、水分補給の方法として、一気にたくさん飲むのではなく、一回コップ1杯程度(150~250ml)の量を1日に6~8回にわけて飲むことが重要です。こまめに水分補給ですね。
BRITA マレーラ2.4Lを開封

箱の中身を開けるとこのような感じです。
ポット本体にカートリッジ2個が入っていました!
早速ポットをきれいに洗って使ってみました。
カートリッジを袋から開けると、この写真のように黒い粉がついていたのです…

しかし、この黒い粉の正体は「活性炭」というもので、無害とのこと。この活性炭が水をきれいにしてくれるみたいですね。
無害ということで特に気にすることなくそのまま装着しました。
最初に浄水する際に満タンに入れると約750mlの水ができるのですが、750mlの水を作るのに約8分30秒かかりました。

数字の間隔をみていただければわかると思うのですが、
最初は浄水部分から出る水の勢いがいいのです…

でも下に水が溜まっていくと、水圧でか水の勢いがだんだん弱くなります。

ということもあり、
ブリタの表書きでは浄水部分の容量は1.4ℓなんですが、僕は一度に1.4ℓも浄水したことがありません!
基本的にこまめに浄水しては飲んで浄水しての繰り返しですね。
夜寝る前などであれば、たくさん水を入れて夜中に浄水させておくのもいいかもしれませんね。
実際に飲んでみた感想
美味しい!!水道水特有の嫌な味もしないので、ぐいぐい飲めちゃいます!
正直、期待はしていなかったけど、予想以上の水の味の透明度(わかりにくい…)に驚いております。
特にまりは水道水の味が苦手なんですが、BRITAの水なら飲めるそうです。笑
買ってよかった^^
カートリッジ交換のタイミング
カートリッジ交換の目安はおよそ2か月に1回だそうです。

BRITAにはこのような便利な液晶メモリが蓋についており、カートリッジの交換時期を教えてくれます。使い始めた時に「START」を長めに押すと目盛が表示されます。
この目盛が完全になくなったらカートリッジ交換というわけですね。
しかも使用済みのカートリッジは冷蔵庫に入れて脱臭剤として再利用できるらしいんです😲
めっちゃいい!!!!!
こんな感じでこれから毎日BRITAにはお世話になりそうです。
今日も最後まで見ていただきありがとうございました^^
コメント